top of page
検索

プラザ佐治シンポジウムの報告

  • 執筆者の写真: 事務局 プラザ佐治の景観を活かす会
    事務局 プラザ佐治の景観を活かす会
  • 2022年8月1日
  • 読了時間: 1分

7月23日に開催しましたシンポジウムについての報告です。


謡口志保先生には、渋ビル研究会の発足と「鳥取渋ビル手帳」刊行の経緯や、プラザ佐治の魅力についてご講演いただきました。

講演後のパネルディスカッションでは、3名のパネリストから、プラザ佐治の建造物の魅力、文化財的また観光資源的な価値について討議し、地域おこしの起爆剤となる活用方策を提案していただきました。

今後は、渋ビルとしての魅力の掘り起こし、他地域の渋ビルとの連携を図り、全体としての魅力発信に努めたいと考えます。また、佐治地域全体にもプラザの良さを啓発していきたいと思います。

詳細および参加された皆さんからのご意見につきましては、下記をご覧ください。

※クリックするとPDFが開きます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
冊子「プラザ佐治と安田臣」が完成しました!

このたび、皆様のご協力により、冊子「プラザ佐治と安田臣(かたし)」が完成しました。 過去のシンポジウムの記録はもちろんのこと、 千葉大学准教授 頴原澄子先生による「DOCOMOMO選定建築としてのプラザ佐治」 建築ジャーナリスト...

 
 
 
ふるさと納税へのご協力のお願い

プラザ佐治の建築家 安田臣氏の魅力を知り、佐治を盛り上げよう! プラザ佐治の設計は、日本建築学会賞を2度受賞した島根県出身の名建築家・安田臣(やすだ かたし )です。 佐治地域は2023年8月の台風により大きな被害を受けました。地域の生活道路や田畑が損傷し、住民の活力がそが...

 
 
 
プラザまつりを開催します★(7/4更新)

第1回 ちいさなちいさなプラザまつり を開催します♪ ステージ発表やバンド演奏、大声大会では賞品も…! 子供も大人もワクワクする内容を計画しました。 また、14時からは建築関係のシンポジウムも予定しています。 詳細は近日中にご案内しますので、みなさまぜひご参加ください!...

 
 
 

コメント


プラザ佐治の景観を活かす会

©2022 プラザ佐治の景観を活かす会。Wix.com で作成されました。

bottom of page